(小児科は標榜していません。
当院の内科診療では中学生以上を担当いたします)
【自由診療、ダイエット・美肌、健診関連】
●一部の商品の価格改定をせざるを得なくなりました。
5/1以降、準備ができ次第順次、改定する予定です。
原材料費高騰やコロナ下の労働力不足・輸送コスト増など、複合的な理由のため、食品を初めとして様々なモノの価格が上がっていますが、当院にもその影響が押し寄せたという印象です。
●女性薄毛治療の処方がすべて6/1より値上がりします。
●男性薄毛治療の『Fセレクト』は、2022年4月末で終了しました。
詳しくは「エイジングケアー1 AGA治療」をご参照ください。
●サプリメント
『亜鉛&銅』と『ビタミンE』(ナチュメディカ製)を採用しました。
さらに『ハイチオール錠』を自由診療で販売開始。
「エイジングケアー2」の「サプリメント」をご参照ください。
●食欲を低下させるサノレックスを扱っております。
処方に制約があり、同意書が必要です。
使用された方は確かに体重を減らしています(^^)/
詳しくは「エイジング・ケアー2」の「サノレックス」をご参照ください。
●老化の原因として活性酸素と共にAGEs(終末糖化産物)が注目されていますが、
AGEsを減らす内服(「マイラン細粒」)を準備しました。
【保険診療・コロナ関連】
■精神科・心療内科の薬を処方するように患者さんから依頼されることがありますが、当院なりのルールを決めました。
今後診察の場で説明していきます。
■コロナワクチン接種後の体調不良に、
グルタチオン点滴が奏功する場合があります。
ぜひお試しください。
■新型コロナ検査は、これまで抗原検査だけでしたが、
月・木・金に限り、唾液でのPCR検査も出来るようになりました。
詳しくは↓下記を参照。
■帯状疱疹ワクチンは、2種類から1つを選べるようになりました。
2種類のワクチンの違いは、『健康診断・予防接種…』をご参照ください。
■男性の方も女性の方も、
市の風疹抗体価検査・風疹ワクチン接種を行っております。
■性行為感染症(STD)に関して、
女性向けと男性向けに分けて、当院で検査できる項目を解説しました。
(男性に対しては採血のみです)
詳しくは『内科 +性行為感染症(STD)』をご覧ください。
■千葉県では、
発熱している方は発熱外来指定を受けた病院で診療する体制となっています。
当院は発熱外来の指定を受けておりません。
発熱している患者さんは、発熱外来へ行っていただくようお願いしております。
【スタッフ募集】
看護師の正社員・パートを募集しています。
「よくあるご質問・求人」をご覧ください。
美肌のサプリメントがそろいました。
ビタミンC,ビタミンE,グルタチオンの相互協力で成り立ちます。
当院では
ビタミンC、またはビタミンC2000
ビタミンE
タチオン錠
の3種類の組み合わせがお勧めです。
更に付け加えるならハイチオール錠。
サプリメントで考えられるベストのラインナップでしょう。
まとめ買いでの(割引の)セット販売も準備中です。
「エイジングケアー2」の「サプリメント」を
ご覧ください。
コロナのPCR検査も出来るようになりました。
【新型コロナ検査】
鼻咽頭粘液の抗原定性検査(毎日)
と、
唾液PCR検査(月木金のみ)
を行っております。
注1. 症状が無い方は自費検査となります。
自費検査費用
抗原検査 11.000円(税込)
唾液PCR検査 16.500円(税込)
2.結果をお伝えできるのは、
抗原検査 検査の15~20分後
唾液PCR検査 2~3日後の午前中
(詳しくは『内科』の項目を参照)
コロナの抗原検査をしております
新型コロナの抗原検査を行っております
当院では、新型コロナウイルスの抗原検査を行っております
(結果は20分後)。
検体採取は医師又は看護師が(鼻腔ではなく更にその奥の鼻咽頭まで挿入して)行うため、鼻腔だけの自己採取よりも精度が高いです。
ところで、当院は発熱外来の指定を取っていません。
つまり、次のようになります。
(1)患者さんに発熱がある
(≧37.0度)
⇒発熱外来へ(別項参照)
(2)発熱無し
(<37.0度)
①かぜ症状がある(のどの痛みなど)
(A) 保険診療で診察し、医師が判断してコロナ検査をする(検査代は公費負担)。陽性(+)の場合は「発生届」を保健所にFAXして報告(義務あり)し、適切な処方をして患者さんは帰宅。後日保健所から患者さんに連絡がある。
(B) 保険診療で診察し、「コロナ感染」が疑われるが当院で検査しない場合は、患者さんの同意のもとにPCR検査センター(場所は非公表)を紹介できる。診療情報提供書と患者さんの保険証のコピーをクリニックから医師会にFAX (0438-25-3653)すると、後日医師会から連絡がある。
②かぜ症状が無い
=無症状だが「心配で」検査希望
千葉県民なら無料のコロナ検査(木更津市内に6か所)ができる。
↓次項を参照してください。
無料のコロナ検査が混雑するなどしてなかなか行けない場合には、当院で自費(11.000円)で抗原検査を受ける事が出来ます(もし陽性なら当クリニックは保健所に報告する義務があるので、それを御了承頂いてから、になります)。

千葉県による無料のコロナ検査
千葉県 無料の新型コロナ感染検査に関して
千葉県では、令和3年11月25日以降の県における対策内容を継続することに加え、12月28日から当面の間、感染に不安を感じる無症状の県民の方が希望する場合に、無料で検査を受けることができるようにしました。
無症状の方が対象となります。発熱その他自覚症状のある方は、医療機関(発熱外来)にご連絡の上受診をお願いします。
(注)ちなみに検査方法は、職員の指示に従って患者さんが自分で鼻腔に綿棒を入れる形式なので、検体採取が不十分で(もし陽性でも「陰性」と出るかもしれない)可能性があります。
●検査実施拠点の一覧や、お問い合わせについては、千葉県ホームページまたは以下でご確認ください。
健康こども部 健康推進課 〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
1/21現在で木更津市内に6か所あります。
【注意】
※検査を受ける際は身分証明書をお持ちください。また、混雑している場合もありますので、事前に店舗に電話でお問い合わせください。
※当事業は感染リスク等が高い環境にある等の理由により感染している可能性に不安を抱える人、または、あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある人が、希望する場合、検査を無料で受けることができます。
- 本事業の検査結果は、新型コロナの患者であるかどうかの確定診断を示すものではありません。
また、検査で陰性となった場合も、感染している可能性が否定されたわけではありません。引続き、基本的な感染予防策の徹底をお願いします。
- 検査で陽性となった場合は、必ず速やかに医療機関を受診してください。検査拠点から保健所や医療機関に検査結果を連絡することはなく、受験者ご本人が医療機関を受診しないかぎり、治療が開始されません。
検査の際は、今後の対策の参考とするため、アンケートにご協力をお願いします。
お問い合わせや詳細については、千葉県ホームページまたは以下でご確認ください。
健康こども部 健康推進課 〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19 木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
発熱患者さんの対応について
発熱患者さんの対応について
千葉県では 2020 年 11 月 16 日より発熱患者を新体制で受け入れることとなりました。
新体制では、発熱患者専用の診察室や動線を確保した発熱外来指定を受けた病院や診療所で診察を行うこととなり、診察可能な医療機関 819 カ所でスタートすることになりましたが、 受け入れ医療機関は公表されておりません。
なお、当クリニックは(発熱患者専用の待合室や動線を確保してはいますが)発熱外来指定を受けておりません(2021年8月30日現在)。
(1)かかりつけ医がある場合
まずはかかりつけ医に相談し、かかりつけ医が受け入れ医療機関だった場合は、そのまま予約して診療を受けることになっております。
かかりつけ医が受け入れできないなど、かかりつけ医で診療・検査ができない場合は、(2)へ。
(2)かかりつけ医がいない方
かかりつけ医を持たない方は、下記の相談窓口に御相談いただくこととなっております。
相談窓口
①千葉県発熱相談コールセンター
(0570−200−139)
(24 時間対応)
*4 月1日(木曜日)午前0時から、上記電話番号へ変更になっております。御注意下さい。
➁市町村の窓口(☚ 全市町村に発熱患者向けの相談窓口を設置)
担当部署 /電話番号 /対応時間(祝日・年末年始を除く)
木更津市 健康推進課
0438−38−6981
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
君津市 健康づくり課
0439−57−2230
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
富津市 健康づくり課
0439−80−1268
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
袖ヶ浦市 新型コロナウイルス対策支援室
0438−62−2323
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
➂県内各地にある「発熱相談医療機関」(☚約 75 カ所ある) 千葉県のホームページで公開されています。
コロナウイルス感染症対策 ~当院の取り組み
コロナウイルス感染症対策
~当院の取り組み
(1)スリッパは1回使用するごとに消毒します。
(2)定期的に換気し、ドアノブなども消毒しています。
(3)各部屋に空気清浄機を置いています。
(4)点滴や注射の椅子・ベッドは、お一人が使用する毎に消毒しています。
(5)発熱した患者さんが予期せず来院したときには、
取り敢えず駐車場で待機して頂き、
正面入り口とは別の入り口から直接相談室に入室してもらい、
コロナ感染が疑われないとこちらが判断するまでは他の患者さんと接しないように、
動線を区別しています。
(5)来院される患者さんにはマスク着用と検温、
手指のアルコール消毒をして頂く様にしています。勿論スタッフもマスク着用し度々手指消毒をしております。
(6)スタッフの健康管理に関しては、
出勤前の自宅及び出勤後に検温をし、
体調の異常を早く感知する様努めております。

院内トリアージの算定に関して
院内トリアージ実施料算定について
厚生労働省より、「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いについて」が発表され、
「院内トリアージ実施料」(300点=3割負担で900円)を別途診療報酬として加算することを認める通知が出されました。
発熱や風邪症状などで受診された患者様には、新型コロナウィルス感染症の必要な予防策(上記対策)を講じた上で実施される外来診療に対して算定致します。
ご理解のほど宜しくお願いいたします。
風疹の抗体検査に関して
風疹の抗体検査ができるようになりました。
当院で行うのは「第5期」の定期接種です。
対象の方には、お住いの市から抗体検査の受診票とクーポンが送付されます(市によっては受診票が入っていない場合もあります)。
小児の定期接種、女性や男性の任意接種は対象ではありません。
予約制ですので、お手元に送付された書類をご用意の上、ご連絡ください。
駐車場に関して
駐車場の39台分を使いきれなかったため、
一部を月極めで貸し出すことになりました。
患者さん用には、クリニック前の、
1~14番を確保しています。
1~14番に停めてくださいますよう
お願い致します。
目標は「元気で暮らす」です!
天寿を全うしましょう!
高齢者全体の5人に1人は認知症です。
高齢であっても痴呆にならずに、
元気で身の回りのことが自分で出来るようでありたいもの。
生活習慣病の予防は、認知症の予防でもあります。
そのために、
健康寿命を延ばしたい
ですね。
これは即ち、
エイジング・ケア
=いつまでも若々しく
そのものです。
当院は、皆様が、
「元気で楽しく日々を過ごす」
ことが出来るように、
生活習慣病の治療と、
エイジング・ケア、及び
「生活の質の向上」
のお手伝いをしていきたいと存じます。
生活習慣病の予防に関しては
他のクリニックで強調されていることと同じです。
具体的には
『脳卒中予防10か条』です。
このホームページの、
「内科」
→「脳卒中と認知症を予防する十か条」
をご参照ください。
ニュース&トピックス
- 2022.02.19
- 帯状疱疹ワクチンは、2種類から選べるようになりました。 詳しくは『健康診断・予防接種』をご覧ください。
- 2021.12.20
- 妊娠希望の女性の方、女性のパートナーの男性の方、 風疹抗体検査ができます。
- 2021.12.17
- サノレックス(食欲を低下させる)の処方を始めました。 処方に制約があります。 詳しくは「エイジング・ケアー2」で。
- 2020.07.01
- 帯状疱疹ワクチン、始めました。 水痘・帯状疱疹は空気感染します。今のうちに予防しましょう。
メープル木更津クリニック
〒292-0831
木更津市富士見2-3-2
電話:0438-40-5240
FAX:0438-40-5340
【診療(受付)時間】
月・木 14:00~18:30
金 9:00~11:30
14:00~18:30
土・日 9:00~11:30
14:00~17:00
診療の受付時間として考えて下さい。
上記の時刻までにいらっしゃればOKです。
木~日が祝日でも、土日と同じ時間で診療します。
月曜日が祝祭日の場合は、お休みします。
(月曜日と木曜日の午前中は、施設で訪問診療をしています。
水曜日は違う病院で働いております)
●イレギュラーなお休みは、
このホームページ上でご報告いたします。
【Open】 Except Tuesday & Wednesday
(open including National holidays)