発熱患者さんの対応について
千葉県では 2020 年 11 月 16 日より発熱患者を新体制で受け入れることとなりました。
新体制では、発熱患者専用の診察室や動線を確保した発熱外来指定を受けた病院や診療所で診察を行うこととなり、診察可能な医療機関 819 カ所でスタートすることになりましたが、 受け入れ医療機関は公表されておりません。
なお、当クリニックは(発熱患者専用の待合室や動線を確保してはいますが)発熱外来指定を受けておりません(2021年4月15日現在)。
(1)かかりつけがある場合
まずはかかりつけ医に相談し、かかりつけ医が受け入れ医療機関だった場合は、そのまま予約して診療を受けることになっております。
かかりつけ医が受け入れできないなど、かかりつけ医で診療・検査ができない場合は、(2)へ。
(2)かかりつけ医がいない方
かかりつけ医を持たない方は、下記の相談窓口に御相談いただくこととなっております。
相談窓口(2021年 4 月5日現在)
①千葉県発熱相談コールセンター
(0570−200−139)
(24 時間対応)
*4 月1日(木曜日)午前0時から、上記電話番号へ変更になっております。御注意下さい。
➁市町村の窓口(☚ 全市町村に発熱患者向けの相談窓口を設置)
担当部署 /電話番号 /対応時間(祝日・年末年始を除く)
木更津市 健康推進課
0438−38−6981
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
君津市 健康づくり課
0439−57−2230
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
富津市 健康づくり課
0439−80−1268
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
袖ヶ浦市 新型コロナウイルス対策支援室
0438−62−2323
月∼⾦曜日 8:30∼17:15
➂県内各地にある「発熱相談医療機関」(☚約 75 カ所ある) 千葉県のホームページで公開されています。